水商売の由来を紹介します!!
水商売(夜職)という言葉を、みなさんは知っていますか?日常の会話で使ったことがあったり、聞いたことがあったり、なんとなく知っている人が多いと思います。しかし、正確な意味まで知っている人は少ないのではないでしょうか。今回は夜職の意味について説明していきたいと思います。
水商売(夜職)とはどういう意味??
夜職というのは、一般的にキャバクラ、ホスト、ラウンジ、ガールズバー、スナックなどの飲み屋さんやデリヘルやソープなどの性接待をする風俗をまとめた呼び名になります。なので、朝キャバや昼キャバも働いている時間は夜ではないのですが夜職になります。夜に働いているから夜職というわけではないのです。例えばコンビニの夜間の勤務や看護師の夜間の勤務はどうなるのでしょうか?これは昼職の夜勤という形になります。昼職というのは皆さんご存じかもしれませんが、昼間の一般的な仕事という意味です。そもそも、夜職、昼職というワードは夜職の業界、言い換えると水商売をしている人がよく使う言葉ですね。では、その水商売とはなんなのか?
・水商売とは?由来は?
水商売は、夜職と同意語と思ってもらってかまわないでしょう。意外と知られていない水商売の意味ですが、水商売とは「お客様の人気によって収入が左右される不安定な商売」を意味しています。昔は、芸能界やスポーツ業界も水商売と呼ばれた時期がありました。自分の成績次第で収入が変わってくる芸能界やスポーツ業界も、広い意味では水商売に当てはまりました。次に、水商売の由来について説明したいと思いますが、この由来については諸説あるため、複数の由来を紹介したいと思います。
水商売の言葉の語源
水のように安定しない
収入が安定しにくい様子を「水」を使って表現します。水には流水という言葉があるように、流れ去ってしまうという意味があります。ホストやキャバクラなどの商売は、お客様の人気や気分、世間の流行、その日の天気によっても左右されることがあります。そのために、安定しない職業を水商売というようになりました。
元手があまりかからない
元手がかからない水を売るような職業という意味です。キャバクラのキャストや、ホストのプレイヤーは、自分自身を商品として楽しい空間を売っている商売です。そのため、基本的には水と同じで元手がかかることはありません。
お茶屋から由来している
お茶屋さんからきているという説があります。江戸時代に、水茶屋と呼ばれる休憩所がありました。人々が休憩出来るように、お菓子やお茶を提供していたそうです。水茶屋には看板娘がいて、お手伝いとして働いていましたが、徐々に美しさが噂になって看板娘を目当てに水茶屋に訪れるお客様が増えました。そのために、他のお店も人気にあやかって、競うように綺麗な看板娘を働かせるようになりました。風紀を乱すという理由でのちに幕府が看板娘を置くことを禁止しましたが、この水茶屋が、今の水商売の原型になったと言われています。
ナイトホームとは??
NightHome ナイトホームとは、キャバクラ、ホストの水商売勤務の方、ナイトワークの方がお部屋探しの際に、スムーズにご入居頂けるように、お手伝いをさせて頂きます。
他の不動産で、希望のお部屋の条件でお部屋を紹介してもらえなかった。お部屋が気に入ったけど、審査に落ちた、、、。
そういったお悩みを当店では最大限、お手伝いさせて頂きます!!
掲載物件は水商売の方・ナイトワークの方がご入居可能なお部屋ばかりです♪お忙しい方は、物件資料をお持ち致します♪
送迎サービスも行ってますので、お気軽にお問い合せ下さい♪
その他、ご相談承ります♪
-
2024年10月03日ナイトホーム10月オススメ物件!
-
2024年06月20日あなたのお部屋探しを全力でサポートします!!
-
2024年06月18日飲み屋さんで働くにはお酒は必須なのか??
-
2024年06月16日ナイトホームが超駅近物件を紹介します。
-
2024年06月12日年収300万円台の現実<2>